〒290-0051 千葉県市原市君塚2-7-17
店舗受付時間9:00~13:00,15:00~18:00 定休日1月~4月 月曜日,火曜日 5月~12月 火曜日、第1,3,5の月曜日 臨時休業有り(「作業予約状況」のページより営業日や休業日が確認できます)
〒290-0051 千葉県市原市君塚2-7-17
店舗受付時間9:00~13:00,15:00~18:00 定休日1月~4月 月曜日,火曜日 5月~12月 火曜日、第1,3,5の月曜日 臨時休業有り(「作業予約状況」のページより営業日や休業日が確認できます)
車両を盗むための機器、CANインベーダー&リレーアタック。マニュアルを日本語訳してみた!! またもや長文です。
コンプリートのむ~でございます。
本日は作業車の紹介ではなくて車を盗む手口について。
ここの日記で良く書いていますが盗む人間の心理がわからなければ守ることはできない。
どの様に盗むのかがわかっていないと車は守れないですね。
それがわかっていない、「ただセキュリティを付けるだけのお店」とコンプリートの様に「車を守るお店」の違いはそこです。
その事はこの記事に書いてあるのでお時間のある方は是非読んでいただきたいです。
さて昔の様にキーシリンダーやキーシリンダー廻りを壊して持っていく車両盗難と言うのは現代の車にはありません。
キーシリンダーがねぇんだから
それなのに昔と同じ知識でセキュリティ販売している店が多いのはさっきも紹介したこの記事に書いてある通りなんだけどでは現代はどのように持っていくのかと言うと最近はテレビでも車両盗難時の映像とともに解説してることもあります。
・リレーアタック
・コードグラバー
・CANインベーダー
ですね。
リレーアタックは皆さんご存じの通りスマートキーの微弱電波を捕まえて、それを300メートルとか飛ばしちゃうものです。
リレーアタックは缶カンの中に入れたり省電力モードに入れることにより防ぐことができます。
ちょっとこのリレーアタックの機器のマニュアル、ちょこちょこ日本語化してみますね。
私のつたない英語力で変換しています。思いっきり間違っている可能性がありますが文句言わないでください。
ピンクの文は私の補足説明です。
え~どれどれ・・・
・オートキー検知
・アメリカ***/ヨーロッパ***HZ対応(日本はアメリカの周波数に入ります)
・キーを検知するとバイブレーションでお知らせします。
・(多分機器の)ボタンロックが可能です。
ロングモード・・・電波の検知が車とリモコン、両方ある場合は最大1,000メートルの運用が可能です。
ショートモード・・・リモコンの電波だけを検知しその電波を送る場合は50-150メートルの運用となる。(キーのバッテリー状況により異なる)
どうゆう事かと言うとこうです。
トヨタ、レクサスはロングモードが可能(最大1,000メートル飛ばされる)
ショートモードは
BMW
キャデラック
シボレー
シトロエン
めんどくさいから有名なところだと日産、マツダ、メルセデス、VAGがショートモードでの運用となるようです。
トヨタの盗難が多い理由がわかりますね。
そして最後に赤字でこんな事が。
5メートル以内であれば100%検知できます!!!(多分機器に)アンテナを追加すると最大10メートルの100%検知が可能!!!
で締めくくられております
何を考えているんですかね?
お次はCANインベーダーです。
前にも載せましたいわゆる悪のマニュアル。
ここでも紹介しました。
お時間のある方はぜひ先に読んでいただきたいのですがこのマニュアルもちょっと解読してみますか?
んじゃ写真にも写っている1ページ目
機能
・純正のセキュリティもON/OFF可能です
・ドアロックを開けることができます。
新しいオプションがこれだ!!
・オープニングに加えクローズドアもできますよ
・他のコネクターへの接続無しに緊急的にエンジンを掛けることができます
・他のCANインターフェースの接続をブロックすることが可能です
・もし車がゲートウェイモジュールが無い場合はOBDコネクターからも接続できます(トヨタ車は2017年あたりだっけな?ゲートウェイコンピューターが入りOBDからいろいろなコマンドを打つことができなくなりました。)
・この機器を使用して移動した後も(盗んだ後も)すべてのキーが今まで通り使えます。
注意!!!この機器は恒久的な仕様を目的としておりません。一時的な危機への解決にのみ使用してください。
だそうですよ。
何を言ってるんですかね?
んじゃ別のページを見てみますね。
サポートしているモデル
トヨタ/LEXUS:2015-2021の全てのモデル
接続
車の装備によって接続が変わります。
・メインボディECU
・スマートECU(認証ECU)
・ヘッドライトECU
・スキッドコントロールECU(ABS),ミリ波レーダーセンサーアッセンブリーなど
内容物
(一部画像を修正しています)
操作方法
1.ケーブルをCAN信号線に接続する。接続先は後に記載するコネクションポイントを参考。
2.機器の電源を入れる。LEDが光るまで赤いボタンを押し続ける。LEDが緑で1度点滅し次に赤で点滅します
3.(CANに接続されているケーブルのUSBサイド)USBケーブルを機器に接続します。LEDが緑の点滅に変わります。この時点で通常の純正アラームが解除されます。
4.アンロックします。赤のボタンを押します。ドアがアンロックされステアリングロックが外れます。
5.黒のボタンを押すとロックもできます。
6.ドアがアンロックされ純正セキュリティも解除されたらケーブルを外してしまって構いません。
7.エンジンを掛けます。ダッシュボードのバックライトとインフォーメーションLEDが消えるまで待つ必要があります。(どこの部分かは意味不明)そのあとブレーキを踏んでプッシュボタンを押すとエンジンが掛かります。
8.エンジンが掛かった後、機器に再接続をして黒いボタンを押すとロックさせることもできます。
↑盗難の仕方の全貌です。
その後ちょっと面白い項目が。
使用する前に機器の充電をしてください。
次が面白い
この機器はパワーバンク(モバイルバッテリー
)として使うことができます。パワーバンクモードは設定でON/OFFすることができます。
いやわざわざCANインベーダーで充電しないだろ
実はこの後実際にiPhoneにつないで充電している写真があるんだけど画像処理がめんどくさいので却下で。
今回はリレーアタックとCANインベーダーの日本語訳を紹介しました。
コードグラバーに関してもあります。
↑この機器はたぶんトヨタには使えないけど使えるコードグラバー機器も販売されております。
現代はすべて電子的なデバイスで盗難します。
この電子的な盗難からどのように盗むのか?
盗み方がわかっているショップじゃないと守ることはできません。
前にもちょっと書きましたがセキュリティ機器を売りつける前提でだいぶ古い知識のままただ高額な商品だけを販売するショップが非常に多いです。
10年前のまま知識が膠着しているショップがたくさんあります。
どの様にわかるか?難しいけどガンガン質問してください。
手口、すすめてくるその機器で何が良くて何が悪いのか?
セキュリティを付けたい自分の車に対しては窃盗犯はどのように窃盗してくるのか?
よどみなく答えられすらすら返答できるのであれば信用できます。
誤解を恐れずに言うと我々プロは素人さんをだます、言いくるめることなんて簡単です。
実際それで商売してるショップたくさんあるんだから。
でも、商売の本質はそうじゃないと私は考える。
いつもここで書くけど客の利益の先に我々の利益がある。
客の利益って何だ?…車が無事であることだ。
あなたはセキュリティを付けたいのですか?
セキュリティを付けたいだけであれば取り扱っているショップなんて山ほどある、そこに行けばいい。
本当に車を守りたい。セキュリティは手段であり目的ではない。私はそう考える。
もし本当に車を守りたいのであれば(セキュリティを付けたいわけではない)ぜひコンプリートに相談してください。
すいません、大きく出ました。私も家族となかじー食わせていかないといけないので是非是非コンプリートでお願いします
<(_ _)>
現在、最短の作業予約可能日は3月30日以降となります。
大変長くお待たせいたしてしまいまして誠に申し訳ございません。
ご納車日が決まりましたらなるべくお早めにご連絡ください。
またオミクロン株の影響でまた感染者が増えてきております。
ご来店(ご予約後のご相談、納車、引き取り)の際はなるべくお一人でお願い致します。
長文でもう疲れました。
それでは
コンプリート
電話番号:0436-21-6240
住所 〒290-0051 千葉県市原市君塚2-7-17
営業時間
9:00~20:00(ピット営業時間 作業は基本的に9:00にご入庫となります)
10:00~13:00、15:00~19:00(店舗営業時間 お電話対応やご相談などはこの時間に対応します)
定休日:火曜日 臨時休業有り(「作業予約状況」のページより営業日や休業日が確認できます)